家づくりを始める前にやるべき4項目

初級編

新築を購入しようと決めました。さぁ何から始めましょう。

分からないけど決めたなら行動あるのみ、とりあえず住宅展示場に行って家づくりの話でも聞いてみようか、という流れが多いんじゃないでしょうか。

でも、その選択は既に間違っています。

たくさんの住宅営業に、大切なのはやれ金額だ、やれ性能だ、と言われて混乱しているご家族をたくさん見てきました。では、まず何をすべきなのか、家づくりを始める前の4つのポイントをこれからお話していきます。

注文住宅を検討しているなら、土地探しから始まり、間取りやデザインを自由に決められるのが最大の魅力です。ただ、全てを決められるからこそ、ちゃんと家族で家づくりの優先順位を話し合うことが重要です。始めにすることは土地探しですが、その前に住みたいエリアと予算を把握しておきましょう。

住みたい土地エリアと予算の把握

住みたい場所の絶対条件

すべての希望が叶った土地が見つかることは、かなり稀です。住みたいエリアは、○○駅周辺、○○学校区、スーパーから徒歩○○分など広い範囲から決めていきます。

  1. 住みたい条件と、その理由を紙に書き出す
  2. そこから絶対条件と妥協点の2つに分ける

この作業をするだけで、希望の土地と出会える確率が格段に上がります。家族間での希望の相違は、住宅展示場に行く前に整理をしておくと、新築購入の流れは圧倒的にスムーズになります。

根拠のある予算の把握

年収から見る借入れ金額は、あなたが返済できる金額とは限りません。「いくら借入れができるのか」ではなく「いくら返済できるのか」が重要です。

「いくら返済できるのか」、ライフプランを活用して知りましょう。資格を持つプロが文字の通り人生の計画を立ててくれます。最近では、ネットで簡単に調べられるものもありますが、ここは面倒でも専門の人から根拠のある予算を見てもらうことがとても大切です。この根拠のある予算は、土地や建物を最終決定する時にとても大切なポイントになってきますのでくれぐれも省略しないでくださいね。

予算を正確に把握してから、土地探しと住宅メーカーを決めていくと後悔のない新築購入ができます。

住宅のこだわりと希望のライフスタイルを整理する

土地の候補と予算が決まりました。次に話し合うのは、どんな家で、どんな暮らしをしたいかです。

住宅の絶対条件を決める

住宅メーカーの数だけ、家に対するこだわりの種類があります。木造や鉄骨など分かりやすい違いもありますが、例えば「耐震実験をしている災害に強い家」だったり「断熱性能に優れている快適な家」や「家事動線にこだわった家」など細かいこだわりもあります。

家のこだわりポイントを考えることで選ぶ住宅メーカーが変わるので、ご家族の中で整理をすると効率よく住宅展示場を見学できます。

理想のライフスタイルを考える

理想の新築を建てるコツとして、今住んでいる不満を考えてみたり、情報サイトやSNSなどで新築を建築中のリアルな声を聞いてみるのも手です。最近では、インスタグラムなどで家づくりの打ち合わせの様子や、新築に住んでからの感想をアップしている人もいます。画像や動画で雰囲気が掴めるのでおすすめです。

どんな家のこだわりがあるのか、思い浮かばない人は住宅メーカーの資料請求をしてみてください。そこに各社こだわりや特徴が書いてあります。ただ、注意しなければいけないのは、各社営業電話や訪問がたくさん来ます。備考欄に電話はかけない旨を記載しておきましょう。

 

展示場に行く前にこの4項目を家族で話し合ってから展示場へ行ってみてください。きっと理想の新築に出会えるはずです。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました