ハウスメーカーの情報を一括でもらえる一括資料請求。家づくりを考え始めたらまず色んなメーカーの情報収集が重要になります。しかし、ネットの口コミや評判ではしつこい営業電話や訪問を経験したという声が多く、本当に良いのか悩む人も多いのではないでしょうか。そこで、今回は一括資料請求のメリット・デメリットをサイトごとにご紹介していきます。
ハウスメーカー一括資料請求のメリット
まずは、一括資料請求のメリットから先にご紹介していきます。さまざまな評価がされているにせよ、家づくりの情報収集にはとても便利なサイトです。メリットを知ったうえでデメリットを知りうまく活用してきましょう。
1.効率良く資料を集めるられる
家づくりを始めるうえで一括資料請求を利用しない場合、1社ずつ住宅展示場へ見学に行くか、ホームページへ訪問して資料を請求するかの2択です。どちらの方法も時間と労力がかかってしまうだけでなく、まだ検討段階なのに電話や訪問といった積極的な営業をされてしまいます。
その点一括資料請求を利用すると、一回の入力作業で気になる複数のハウスメーカーの情報を簡単に集めることができます。
2.間取り図を作ってもらえる
家を建てたい人の中には自分で間取りのイメージを描いてる人も少なくないと思います。しかし、実際に建てられる間取りなのか、予算内で建てられるのかなど不安も多いのではないでしょうか。
タウンライフでは、自分で考えた間取りをプロに見てもらい無料で作成してくれるサービスがあります。間取りだけでなく概算の見積りまでもらえるので、予算を心配されている方にも嬉しいサイトです。
プロに間取りを作ってもらうと希望の間取りにプラスして家事動線や収納スペースなど、プロ目線の住みやすい間取りの提案を受けることができ、さらにグレードアップした間取りが完成します。
一度希望の間取りが完成すれば、後は気に入ったハウスメーカーに間取りを渡して見積りを依頼できるため、1社ずつ間取りプランの要望を聞かれる手間も省くことができます。
3.だいたいの費用が分かる
同じくタウンライフのサービスで、概算の見積りを依頼することができます。一般的に、ハウスメーカーを数社絞ってから間取りプランの作成、その後見積り提示という流れで、中盤になって初めて費用を知ることになります。そうなると予算に合わないメーカーが出てくるため、予算に合う他のメーカーも視野に入れたかったと後悔する方も少なくありません。
概算の見積りは家本体の価格(坪単価)だけでなく、その他家の建築に関わる諸費用も含めた金額を知ることができます。一括見積りサービスを利用すれば初期段階でその費用を知ることができるため、安心してハウスメーカーを選ぶことができます。
4.担当者の対応がわかる
家づくりは金額の大きい家をお任せして建てるわけですから、担当者の存在がとても大切になってきます。資料請求をすることによって、資料の充実度や対応の早さ、丁寧さなどを伺うことができます。家づくりに後悔した方の多くは、担当者とのトラブルが原因です。資料請求の時点で対応が悪いメーカーに、その後の家づくりをお任せするのはあまりいい選択とは言えません。
こうした資料や情報だけでは分からない部分も得られることも資料請求をするメリットです。
資料請求のメリットまとめ
これまで4つのメリットをご紹介してきましたが、それらをまとめて自宅でできること手軽さが資料請求の最大のメリットです。住宅展示場やモデルハウスを見学すると、実際の建物を見てプロの話を聞くことができますが、それに翻弄されてしまう方が多いんです。最初は自宅でじっくり情報収集をしてから住宅展示場へ行くと、頭を整理しながら話を聞くことができるのでおすすめです。
コメント